7月21日~8月15日 ミュージアムキャラバン 魚の世界展
2018年06月21日
7月21日~8月15日の期間中、ふじのくに地球環境史ミュージアム「ミュージアムキャラバン 魚の世界」を開催いたします。
「ミュージアムキャラバン」は、ふじのくに地球環境史ミュージアムが平成27年度から実施している学校・公共施設向けの移動展示事業です。展示ユニットを学校の教室などに搬入し組み立てることで、見慣れた教室がさながら博物館に変身したかのような、本格的な展示を体験することができます。
<キャラバン「魚の世界」>
キャラバン「魚の世界」では、駿河湾の深海にすむ大型のヨロイザメ剥製をはじめ、川の魚から深海魚まで、静岡県で見られる多様な魚を剥製や樹脂包埋標本、映像などで紹介します。
<展示内容>
・静岡県の淡水魚
(1)上流~中流域の魚…剥製(ヤマトイワナ等)・映像(アユ)等
(2)下流~河口域の魚…剥製(ボラ等)・樹脂包埋標本(マハゼ等)
(3)特殊な環境の魚…樹脂包埋標本(ミミズハゼ等)・映像(トビハゼ)等
(4)川と海を行き来する魚・・・剥製(ニホンウナギ等)・画像(シロウオ)等
・静岡県の海産魚
(1)沿岸浅海域の魚…剥製(ヒラメ等)・藻場画像・映像(トビギンポ)等
(2)浅海表層の魚…剥製(サヨリ、トビウオ)・映像(トビウオ)
(3)深海の魚…樹脂包埋標本(アカギンザメ等)・画像(発光する深海魚)
・絶滅危惧種・・・液浸標本(ミナミメダカ等)・画像(カワバタモロコ)
・外来種・・・剥製(オオクチバス、カムルチー等)・画像(ヒメダカ)
・水産有用種・・・剥製(キンメダイ等)・樹脂包埋標本(しらす混入生物)
・静岡にちなむ魚…剥製(アカアマダイ)・画像(ミホノハゴロモハゼ)
・魚のつくり
(1)骨…乾燥骨格標本(マダイ)・透明標本(アミメハギ等)
(2)透明標本あれこれ…透明標本(アカエイ等)
(3)皮・鱗・歯…乾燥表皮(ウマヅラハギ等)・顎歯標本(サメ類)等
(4)危険な魚、危ない部分…樹脂包埋標本(キタマクラ等)
・ヨロイザメの剥製